• 活動紹介

【代表ブログ】「スタディプレイス」:オルタナティブスクールとしての選択と背景

【代表ブログ】「スタディプレイス」:オルタナティブスクールとしての選択と背景

「フリースクール」と「オルタナティブスクール」

NPO法人エデュケーションエーキューブ代表の草場と申します。

日本の教育界における「フリースクール」と「オルタナティブスクール」は、似ているようでそれぞれ異なる特徴と目的を持っています。

それぞれの特色を深く理解するため、以下にchatGPT4.0がまとめた定義を参照してください。

・フリースクール

フリースクールは、通常の学校制度から離れたいさまざまな事情を持つ子供たちのための場所です。不登校の子どもや学校での人間関係に問題を抱えている子どもなど、様々な背景を持つ子供たちが集まります。学校への義務教育は存在しないため、自由なカリキュラムや時間割に従って学びます。子供の興味やニーズに合わせて、学びの内容や方法が調整されるのが特徴です。

・オルタナティブスクール

オルタナティブスクールは、従来の学校教育とは異なる方法やカリキュラムで教育を行いたいと考える親や教育者によって設立される場合が多いです。教育の方法や内容が一つの特定の形式に縛られることなく、子供たちの個性や特性を尊重し、より効果的な学びの環境を提供することを目指しています。

フリースクールは、通常の学校制度から離れた子供たちのための居場所として機能しています。

一方、オルタナティブスクールは、新しい教育のアプローチを導入し、より質の高い教育環境の提供を目指しています。この二つの学校形態は、多くの共通点がありながらも、その設立目的や主な対象者において差異があります。

ただの居場所ではない、「オルタナティブスクール」としてのスタディプレイス

私が過去5年間で「スタディプレイス」を運営する中で感じたことは、フリースクールは、「フリー」の意味が強調され、不登校の子どもたちを対象とした「自由な場所」というイメージが強いように思います。

このイメージから「フリースクール=問題を抱えた子供たちの場所」と受け取られることもあるようです。

「フリースクール」と「オルタナティブスクール」、どちらも非伝統的な学びの場を提供するものの、その目的や対象者においては違いが明確にあります。

これらの学校形態は、様々な背景から通常の学校を選べない子どもたちにとって、それぞれが重要な役割を果たしています。

私たちは、学校を選べない、または選びたくない子どもたちに、ただの居場所としてではなく、新しい時代に自分らしく幸せに生きていくための知識・スキル・マインドセットを身につける「オルタナティブスクール」としての選択肢を提供したいと考えています。

【スタディプレイスとは】
ICT(情報通信技術)を活用した個別最適化学習や、社会で必要な知識・スキルのカリキュラムを提供するオルタナティブスクールです。
福岡市西区・東区、大野城市、行橋市、オンライン校を含めた合計5校を展開しており、経済的な背景に関係なく、すべての子どもたちが学べる独自の奨学制度もあります。
入校をご検討中の方は見学・体験が可能です。まずはこちらからお気軽にお問い合わせください。

関連するブログを読む

  • 【研修】当法人がリーダー育成プログラムに採択されました!

    【研修】当法人がリーダー育成プログラムに採択されました!

    • 活動紹介
  • 【がんについての授業を行いました!】

    【がんについての授業を行いました!】

    • 活動紹介
    • pickup
  • 【水族館に行ってきました!】

    【水族館に行ってきました!】

    • 活動紹介
    • pickup
  • 【サマーキャンプを実施しました🏕️】

    【サマーキャンプを実施しました🏕️】

    • 活動紹介
  • 【川遊びに行ってきました】

    【川遊びに行ってきました】

    • 活動紹介
  • 【サマープログラム】8月の夏休み企画の紹介(のり巻き/アイススケート/映画)

    【サマープログラム】8月の夏休み企画の紹介(のり巻き/アイス...

    • 活動紹介